スノーダンプの価格を比較してみた。
降雪地方では必須アイテムといっても過言では無いスノーダンプ。
どこで買うのが一番安く入手できるか比較してみました。
これから初めてスノーダンプを購入しようとしている人の役にたてばと思います!
目次
購入場所をざっくり絞る
さて、比較してみるとは言っても、今の世の中「物を買う方法」はたくさんあります。
そこで、比較の対象とする購入方法を絞りたいと思います。
①ホームセンター
②某なんでもある激安の殿堂
③ネット通販
他にも「メル○リ」とか「ジモテ○ー」とかも見てみたい気がしますが・・・
これらはおいおい調べてみます。
比較してみる
比較の際は、出来る限りサイズや素材などが同じもので比較したいと思います。
まずは①ホームセンターです。
こちら、定番のサイズ・カラーのスノーダンプ。
価格は1,980円
ちょっと安めかな・・・。
さらに、こちらのホームセンターであれば、使用中のスノーダンプを無料で引き取り
してくれます。
スノーダンプを市の大型ゴミとして回収してもらう場合は、200円が必要になります。
(※札幌市の大型ゴミ手数料です。)
初めてスノーダンプを購入する人には恩恵はありませんが、
スノーダンプを買い換える人であれば-200円になるので、1,780円となるので、少しだけお得になりますね。
次は・・・
②某なんでもある激安の殿堂
みなさんご存知、ドン・ドン・ドンのお店です。
きっと激安だろうと思ったのですが・・・すみません。
この記事を書いているたった今が、完全なオフシーズンということもあり、情報がありませんでした。
なんとか、個人のブログで見つけた情報も、何年も前の記事で、さらに写真がないため、どんなサイズ
や材質だったのかも不明・・・。
金額に関しては2,000円との記載あり。
・・・申し訳御座いませんが、超超超参考数値(価格)ということでお願いします。
今年の冬に、店舗に行ってこの記事更新したいと思いますので、気長にお待ちいただければ・・・。
さて、最後に・・・。
③まぁ、最有力です。ネット通販
今の世の中、ネットが安いですよね。
そりゃそうだと思います。
だって人件費とか色々かからないですもんね。
あ、でも送料とかあるか・・・。
見てみましょう!
ネットで調べる場合は、「スノーダンプ 通販」で検索をし、検索結果の一番のうえのサイトを調べます。
サイトのなかでも、商品の並びを「安い順」に並べ替え、一番最初に出てきたスノーダンプの価格を対象
にしたいと思います。※ただし、サイズや素材の近しいものとします。
す、すこし高いだと・・・。
うーん、ただ、メーカーが「ニラサワ」になっています。
ニラサワ製販と言えば、「ママさんダンプ」の商標を持っている会社です。
・・・やはりクオリティが違うからこその金額なのでしょうか。
一番お得なのは・・・
今回の比較結果だけでみますと、一番お得なのはホームセンターです!
※あくまで個人的な意見です。
今回調べた価格だけでも、まず安いという点と、ネットとは違い、実際に触れる、持ってみること出来るという点が良いですね。
ネットで安いのを購入したけど、凄く小さかったとか、プラスチックがペラペラで、すぐに穴が空いた・・・なんてこともないでしょう。
近所にホームセンターがある方は、一度見に行ってみると良いかも知れませんね♪