ママさんダンプの定番タイプと言えばコチラ
ただ、ママさんダンプの長い歴史の中で、NEWタイプはつくられなかったのでしょうか?
そんなはずないですよね。(願望
早速調べてみました。
機能やデザイン面などが全然ちがう、「新しいママさんダンプ」をご紹介していきます!
『こんなママさんダンプを探していた!!』と、誰かの役にたてる事を夢見て・・・。
まずはこちら!
・・・え?
普通のママさんダンプじゃないかって?
じつはコレ、パパさんダンプなんです!
ママさんダンプとパパさんダンプの違いは、ずばり持ち手の長さ!
ママさんよりもパパさんの方が背が高く(偏見)パパさんがママさんダンプを使うと、つらい体勢になってしまうのを防ぐため、もち手を長くしたものが、パパさんダンプとして売られているようです!
続いてはこちら!
こちらも一見、普通のママさんダンプ。
そう!タイヤがついています。
こちらはママさんダンプのお尻の部分にタイヤがつくことで、路面が出てしまっている場所や、ツルツルの氷面などもスムーズに雪を運ぶことができます。
確かに一般的なママさんダンプでアスファルト面を運ぼうとすると、あっという間にママさんダンプがひび割れてしまうんですよね。
続いてはこちら!
これはパッと見ただけでも変化を感じますね。(笑
こちらは一般的なママさんダンプよりも深い!
一般的なママさんダンプを使ったことがある人であればお分かりだと思いますが、欲張って雪を乗せてしまうと、ダンプの脇から雪がボトボトこぼれてしまうんですよね。
そこを改良したものが、この深型のママさんダンプ!これで一度に多くの雪を運ぶことが出来ますね。
最後にとっておきをご紹介します・・・。
え?
もはやママさんダンプじゃない。なんて声も聞こえてきそうですが。
見た目のインパクトがすごい!
これで除雪をすれば注目度は間違いなくNo1ですね♪
ただ、使い心地はどうなんでしょう。
調べたところ、使用している動画を発見しました!
あれ、
すごい捨てにくそう。
これなら普通のスコップ、ママさんダンプの方がつかいya・・・。
やはり、ママさんダンプは多くの進化(?)を遂げているようです。
今後も注目のアイテムを見つけ次第、ご紹介していきます!